HPVワクチンと社会環境の関係を紐解く 研究成果と発信:プレスリリースの評価から:第91回メディアドクター研究会定例会+プレセミナー【現地+オンラインのハイブリッド開催】
  日時:2025年12月20日(土)15時00分〜17時30分
  ゲスト:伊藤ゆり氏(大阪医科薬科大学 医学部 医療統計学研究室 特別職務担当教員(教授)
 プレセミナー:揺れる米国の学術情報発信 − PubMedと医学系データベースの動向 −
         (図書館司書 佐藤正惠さん)
       14時15分から開始(定例会参加の方はどなたでも参加可能)
 現地会場:TKP神田ビジネスセンターカンファレンスルーム801
       (東京都千代田区 神田美土代町3-2 神田アベビル8階)神田駅徒歩6分
 オンライン開催:オンライン会議システム Zoomミーティングにて開催します
  お申し込みはこちら 
HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン接種をめぐる状況は、科学的根拠と社会的要因が複雑に絡み合うテーマとして注目されています。地域の社会経済状況や医療アクセスが接種率に影響するなかで、情報発信には偏りや誤解も少なくありません。科学的知見をどう伝え、社会にどう還元していくかが問われています。地域ごとのワクチン接種率と社会経済指標との関連を明らかにした最新の研究成果をもとに、より良い研究発信と政策形成、そして市民理解に向けた道筋を探ります。

 HPVワクチン接種の地域格差には、どのような社会的要因が影響しているのでしょうか
 研究成果を社会に伝える際、どのような課題があるのでしょうか
 科学的エビデンスを社会的合意形成へとつなぐために、どのような対話が必要でしょうか

研究成果のプレスリリースを「メディアドクター指標」に基づいて振り返り、より良い情報発信と意志決定支援のあり方を議論します。ぜひご参加ください。
渡邊清高(帝京大学医学部内科学講座 腫瘍内科、メディアドクター研究会 幹事長)
【Mediadoctor研究会とは】
Media Doctor 研究会とは、医療に関するメディア報道のあり方を勉強する会です。
それまでの新聞報道の医学関係記事を中心に、米国、オーストラリア、カナダ、香港などで用いられている指標を用いて検証します。
この勉強会は、医学記事を検証する形式を取っていますが、医学・行政関係者、研究者の生の声を聞ける絶好の機会でもあり、医療者にはメディアの生の声を聞ける、報道関係者には記事づくりの参考に、それ以外の方もメディアリテラシーを学べる場となりますので、どうぞふるってご参加ください。
 ◇      ◆      ◆      ◇
【会場参加について】
会場の場所は、TKP神田ビジネスセンターカンファレンスルーム801です。
体調が悪いなどの理由で、ウェブ参加に変更する場合には事務局までご連絡ください。参加URL開催3日前を目途にご連絡します。なお、オンライン参加に切り替えた場合の参加費の払い戻しはいたしませんのでご了承ください。

【オンライン参加について】
参加場所はインターネット接続環境があればどこからでも参加可能です。参加URLは開催3日前を目途にご連絡します。チャットでの質問、音声での質問など、さまざまな機能を活用できます。ご自宅・オフィス・喫茶店など、どこからでも参加できます。
パソコン、スマートフォン、タブレットからでも参加できます(スマートフォン、タブレットは一部機能が制限されます。ウェブで配布される資料はパソコン環境での閲覧に最適化されています。視聴や質問については支障ありません。)
なお、参加の枠がある場合に限り、会場参加に切り替えることが可能です。その場合には、事務局にご連絡ください。差額分を改めてお支払いの上、会場参加が可能です。

【参加申込方法】
申込期限:12月18日(木)12時
参加定員:会場 20名オンライン 50名(先着順、定員に達した時点で締め切ります)
参加をお申し込みの方は、下記の申し込みサイト「Peatix」によるチケット購入が必要です。
[会員登録による割引あり]参加費として現地参加(一般) 2,000円、現地参加(学生) 1,000円、オンライン参加(一般)1,000円、オンライン参加(学生)500円を徴収させていただきますのでご了承ください。
会員登録割引のご案内:会員登録(入会金・年会費)していただくと、参加費が半額になります(学生のオンライン参加は無料)。この機会にぜひご登録ください。
会員登録についてはこちらをご覧ください。
メディアドクター研究会 会員になるには

チケットを購入した時点で申し込みが完了します。
Peatixのシステム上、申し込み時にチケット表示のためにアプリをダウンロードするよう促されますが、特にアプリやQRコードなどを用意する必要はございません。

お申し込みはこちら

【チケット購入に当たっての留意点:詳細は上記購入サイトを確認ください】
・Peatixサービスを利用した事前のチケット購入が必須です。チケット購入がない場合の参加はお断りいたします。
・申し込みされた方には関連資料をお送りし、記事の事前評価を実施いただきます。事前資料確認と評価の参加は任意ですが、当日有意義な議論ができるよう、事前の準備と評価実施・入力をお勧めします。
・議論される資料の中には、オンラインでの配信が制限されているものがあります。その場合には、オンラインでの配信を行わず音声などでの説明となります。
【オンライン参加に当たっての留意点:詳細は上記購入サイトを確認ください】
・インターネット回線に接続する環境が必要です。接続するための端末・回線環境の準備は利用者のご負担のもと、ご自身でご対応ください。当日回線接続ができない場合など、トラブルが発生した場合のサポートは行いませんのでご了承ください。
・チケットを購入してオンライン会議システムへの参加ができなかった場合(主催者の責によらない回線トラブルによる接続不可)において、チケットの払い戻しはいたしません。
・オンライン会議システムはZoomを使用します。事前に接続テストを行うことをお勧めします。接続テストやシステム要件などもご確認ください。
https://zoom.us/test
・PC、MAC、ウェブブラウザ(Chrome推奨)、モバイル(iOS、アンドロイド)からの接続について、こちらをご確認ください。
https://support.zoom.us/hc/ja/categories/200101697
・Zoomのソフトウェア、アプリは最新版をご利用ください。最新版でない場合、接続ができなかったり、機能のいくつかが制限されることがあります。
・その他、映像や音声は、一部不具合が生じる可能性があります。一部または全部の視聴ができない場合もあり得ます。
・会議中、チャットや発言機能を用いた質疑応答への参加は可能ですが、時間の関係上、議論や回答ができない場合があります。
・終了後、オンライン会議システムを用いた開催についてのアンケート調査への参加にご協力ください。個人情報など個人を特定できる情報を省いた上で、集計や調査研究に使用させていただく場合があります。
メディアドクター研究会

 Copyright(C)2025 メディアドクター研究会 Media Doctor Research Japan All Rights Reserved.
 | ホーム | メール会員登録申込・お問い合わせ | リンク・著作権など | プライバシーポリシー |